【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!
横浜の給湯器交換業者の徹底比較サイト » 給湯器お役立ち情報 » 給湯器による一酸化炭素中毒

公開日: |更新日:

給湯器による一酸化炭素中毒

古い給湯器を使用していると、不完全燃焼により一酸化炭素中毒を引き起こすことがあります。一酸化炭素中毒は命に関わる重篤な事態を招く恐れがあります。実際にあった一酸化炭素中毒事故や予防・対策などについて見ていきましょう。

給湯器お役立ち情報一覧はこちら

給湯器の経年劣化に注意

給湯器の劣化は避けられない

快適な生活を送るためにお湯は必須で、最近では住宅形態を問わず多くの家で給湯器が設置されています。一度設置してしまえば当たり前のようにお湯が使用できるため、あまり給湯器には関心が向きにくいかもしれません。ですが、テレビや洗濯機にも寿命があるように給湯器にも寿命があります。一般的に10年以上使い続けた給湯器は、部品の劣化が進むため交換が必要です。

テレビや洗濯機などは寿命がきたら作動しなくなったり、動作が悪くなったりする程度で大きな危険が及ぶことは少ないかも知れません。給湯器の場合、経年劣化により不具合が生じると重篤な事態を招く可能性があります。特に一酸化炭素中毒を起こすと、状況によっては死に至ることもあるので定期的なチェックが必要です。

お湯が沸きにくくなった、温度が不安定、異音がするなどの不具合が生じている場合は、給湯器の交換時期となっている可能性があります。重大な事故を招く前に、経年劣化をしている給湯器は早めに交換を検討するようにしましょう。

一酸化炭素中毒とは

体内に一酸化炭素が取り込まれることで血液中の酸素が極度に少なくなってしまい、体に重篤な症状を及ぼす危険な中毒症状です。一酸化炭素は無臭で無色なため、気づきにくいのですが毒性は強力で少量でも危険な状態に陥ります。

一酸化炭素中毒になると初期症状として、

などの症状が表れます。進行して血液中の一酸化炭素濃度が高くなると、意識障害や視覚障害などの症状が表れて昏睡状態に陥るのが特徴です。重篤なケースでは

などを引き起こし、死に至ることもあります。

一酸化炭素中毒は軽度の症状は風邪に似ていること、一酸化炭素が無臭無色なことなどにより、気付くのが遅くなるため重篤化しやすく自覚しにくいのが厄介です。

給湯器による一酸化炭素中毒が起こりやすい状況

不完全燃焼防止装置が装備されていない

不完全燃焼を感知すると自動で機器の運転を停止する機能が付いていれば、一酸化炭素中毒になる心配がありません。不完全燃焼防止装置がなくても、屋外設置型の場合は屋外の空気を取り入れて屋外に排出するため比較的安全です。

逆に、屋内設置型の給湯器で不完全燃焼防止装置が装備されていないと中毒を起こす可能性があります。屋内設置型で防止装置がない場合は、使用時に必ず換気をするようにしましょう。

給湯器の周りが塀や屋根で覆われている

屋外給湯器の周りが塀や屋根で覆われていたり、隣の家との距離が近かったりする場合、給湯器の周りに新鮮な空気が不足して不完全燃焼を起こしやすくなります。その際に発生した一酸化炭素が窓や換気口から室内に入り込み充満することで、一酸化炭素中毒が引き起こされるかもしれません。屋外給湯器の周りを囲む状況を確認し、換気が悪くなるように対策しておきしましょう。

排気筒の破損や脱落

給湯器の排気口が破損していたり、腐食などにより脱落していたりすると一酸化炭素が外に排気されません。すると室内に一酸化炭素が流出して充満し、一酸化炭素中毒を起こしてしまうことがあります。排気筒は台風や大雪の後だったり、鳥が巣を作っていたりするのも、不具合を起こす原因の1つです。経年劣化で腐食してしまうこともあるため、日頃からチェックしておくようにしましょう。

ファンの不具合による換気不良

屋内給湯器を使用している際、ファンが劣化していたり不具合があったりすると、換気が十分にされずに不完全燃焼が生じます。そこで発生した一酸化炭素が室内で充満することで、一酸化炭素中毒を引き起こしかねません。ファンの掃除やチェックを定期的に行い、正常に動かないようであれば業者へ相談するようにしましょう。

実際に合った一酸化炭素中毒事故

都市ガスによる事故その1

平成29年12月19日、神奈川県横浜市の一般集合住宅の一室にて、台所に設置してあった小型湯沸器が不完全燃焼を起こしました。それにより生じた一酸化炭素中毒にて2名が軽症を負っています。

原因は小型湯沸器を使用している際に換気扇を使用していなかったこと、不完全燃焼防止装置が付いていたものの換気不良のため不具合が生じたことが挙げられます。

都市ガスによる事故その2

平成30年1月24日、新潟県燕市の戸建て住宅にて、台所に設置してあったCF式風呂釜が原因で不完全燃焼が発生。一酸化炭素中毒で、その戸建てに住む食事中の2名が軽症を負っています。

原因はCF式風呂釜の排気筒に埃が溜まっていたため、外に排気がされず室内に逆流して一酸化炭素が充満したためです。換気扇を使用していたことが、室内に排気が逆流しやすい環境だったことも挙げられます。

都市ガスによる事故その3

平成30年3月23日、東京都目黒区のすし屋の厨房に設置してあった小型湯沸器が不完全燃焼を起こしました。これにより生じた一酸化炭素中毒で、従業員3名が軽症を負っています。

換気扇は回っていたものの、目詰まりのため換気不良だったこと。業務用換気アラームが鳴っていたがそのまま機器を使用し続けたことが原因として挙げられています。

一酸化炭素中毒を予防するためには

燃焼に必要な酸素を確保できる環境作り

給湯器が不完全燃焼を起こさずに燃焼するためには、十分な酸素が不可欠です。屋内設置タイプのガス機器を使用する場合は換気扇を付けたり、窓を開けたりして必ず換気を行うようにしましょう。

屋外設置タイプのガス機器を使用する場合は、周りを塀や屋根などで囲い込まないようにするのがベストです。隣の家や植物などで塞ぐことはないかも注意しておきましょう。

点検やメンテナンスを怠らない

給湯器の寿命は一般的に10年程度といわれています。古くなるほど部品の劣化や不具合により、不完全燃焼が起こりやすく一酸化炭素中毒の危険性が高まるのでずっと同じものを使い続けるのは危険です。機器内にホコリやゴミなどが蓄積することでも不具合が発生し、一酸化炭素中毒に繋がることもあります。定期的な点検、メンテナンスは怠らないようにしましょう。

もし修理や交換が必要であれば、早めに対応するのがおすすめです。

防止機器や警報機を取り付ける

一酸化炭素は無臭無色であるため、発生していることに気がつくのが遅れてしまいます。少量でも毒性が強く非常に危険なため、可能な限り早めに不完全燃焼に気がつくことが重要となるのがポイントです。

最近の給湯器には不完全燃焼を感知して、自動で運転を停止する不完全燃焼防止機能が備わっています。不完全燃焼防止装置が備わっていないタイプを使用している場合は、備わっている機器に交換することで安全対策へとつながるでしょう。まだ耐用年数に余裕がある場合は、不完全燃焼防止用の警報機などを取り付ける方法が有効です。

もしアラームが鳴ったら、誤作動と考えず必ずチェックするようにしましょう。

給湯器お役立ち情報一覧はこちら

横浜の給湯器交換業者3
設置工事費用で比較しました
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!

給湯器の交換費用が安い業者3選

モアープランニング140,730円
キンライサー147,965円
ほっとハウス153,677円

※2021年10月調査時点。ノーリツ給湯器(税込料金)。※公式サイト上で、GSS登録店・365日対応・レンタル給湯器サービスについて明記している業者の中から、給湯器交換の費用が明確に記載(本体・リモコン・工事費用の3点)されている3社を比較しています。

横浜の給湯器業者3
~工事費用で比較~
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

サイトマップ

運営者情報