【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!
横浜の給湯器交換業者の徹底比較サイト » 給湯器の交換で人気のメーカーは? » ノーリツの給湯器の特徴と今人気の売れている商品

公開日: |更新日:

ノーリツの給湯器の特徴と今人気の売れている商品

国内給湯器メーカーでは、リンナイに次ぐシェアを誇るノーリツ。そんなノーリツが提供する給湯器の特徴や種類、おすすめ商品などを案内します。

※価格は2020年7月時点の情報。

給湯器交換で人気のメーカー一覧はこちら

ノーリツ給湯器の特徴

ノーリツは、環境に対する意識の高い会社です。こうした背景から、熱効率の高い給湯器が多いことが特徴といえます。

熱効率が高い給湯器ならガスの使用量を減らせますので、ガス代を抑えられるというメリットもあります。

また、一部商品には「エコスイッチ」という機能が付いています。これを使うと給湯量の制限や保温温度の抑制などが自動でコントロールされ、無駄のない給湯を提供してくれます。

リモコンは、落ち着いた感じのスタイリッシュなデザインで好評のようです。

国内で多くシェアされているメーカー

リンナイに次ぐ国内シェア2位を誇るノーリツ。多くのシェアを誇るのは、豊富なラインナップはもちろん、機能にこだわった商品が多い点が挙げられます。

1951年に創立された歴史のある会社は、東証一部にも上場しているので信頼感も抜群。特にノーリツを一躍大きな存在へとのしあげたのが湯張りの際、メロディ機能を搭載した給湯器です。湯張り完了の際にメロディで伝えてくれる給湯器は大ヒットを記録。1997年の発売以降、累積で1,300万台を突破した、リンナイを代表する給湯器となっています。

また、高い技術力を生かしてOEM(相手先ブランドによる生産)を積極的に展開しています。例えば東芝燃料電池システムには、家庭用燃料電池であるエネファームをOEM提供しているのが特徴です。相手企業からOEM提供してもらいたいと思わせるほどの技術力があると言えます。

ノーリツが取り扱っている給湯器の特徴

マイルド追い炊き機能を搭載した給湯器

リンナイの給湯器には、マイルド追い炊き機能を搭載したものもあります。マイルド追い炊きとは、追い炊きを「徐々に」行う機能です。一般的な追い炊きは、徐々にではなくガスの力を生かして設定温度まで一気に水温を高めようとします。一方でマイルド追い焚きの場合、設定温度付近から徐々に温度を高めていくのがポイントです。熱すぎない追い焚きで、快適に入浴できるように設定できます。

入浴時に通常の追い炊きを使用すると、熱が直接伝わるので水温そのものはまだまだ高くはないものの、体感的に「熱い」と感じてしまうこともあるのが懸念点です。その点、マイルド追い炊きは人に熱いと感じさせないレベルで徐々に水温を高めていくので、体に負担をかけず、水温を高めることが可能です。

Q機能を搭載

ノーリツの給湯器には、Q機能と呼ばれる機能が搭載されています。シャワーを一度止めて再びお湯を出した時、最初に熱いお湯がでて次に冷たい水が出るという「冷水サンドイッチ現象」を防止するのが特徴です。

冷水サンドイッチ現象が起こるとシャワーを出したら熱かったり、逆に冷たかったりと、ちょうどいい温度で使えるまでに少し時間がかかってしまいます。それを防止することで、再度シャワーからお湯を出した際もちょうどいい温度で快適に使えるようにできるのがメリットです。

自動ふろ配管クリーン機能で浴槽掃除をサポート

浴槽内の水栓を抜いた際、配管内に残っているお湯を清潔なお湯によって洗浄することで、配管内を常に清潔に保てるようにする機能があります。浴槽は入浴のためのものですが、清潔感の維持もまた大切なポイントです。

しかし、浴槽そのものは掃除できても、配管まではなかなか自力で掃除しづらいのが難点と言えます。自動ふろ配管クリーン機能が搭載されているタイプであれば、配管内にお湯を流してくれるため、配管内皮脂の汚れがつくのを抑えてくれるでしょう。

ノーリツが取り扱っている給湯器の種類

(1)ガス給湯機

給湯専用の商品です。16号から24号までのタイプを用意。いったん湯を止めると冷たい水が出てくる、冷水サンドイッチ現象を抑える「Q機能」が搭載されています。

(2)ガスふろ給湯器

追い炊き機能の付いた給湯器です。スタンダードプランだと、自動たし湯、自動配管クリーン(追い炊き内の自動洗浄)などの機能が付いています。

(3)ガス給湯暖房機

「給湯+追い炊き+暖房」の3つの機能が付くタイプです。Q機能、たし湯はもちろん、エコスイッチやターボ給湯などさまざまな機能が付いています。

このほかにも、「バスイング」「ガス風呂がま」のみの提供もしています。

ノーリツの給湯器一覧

GT-C 1662シリーズ

マンションのベランダや屋外壁掛で設置ができる、16号エコジョーズ。シンメトリーなデザインと落ち着いた品のあるメタリックシルバーカラーで、どんな家にも馴染みます。

お湯はり・追い焚き・保温が自動でできるオートタイプで、無線LANリモコンの設置により外出中でもお湯はりができます。

型番 GT-C1662SAWX-2 BL
定価(税込) 348,480円
販売価格(税込) 76,666円(78%OFF モアープランニング)

GQ-C 1634シリーズ

マンションベランダ・屋外壁掛に対応の高温水供給式のエコジョーズ。1台でシャワーやキッチンなどへの給湯ができるほか、お風呂に高温の差し湯ができる機能付きなので、追い焚き感覚を得ることができます。

また35℃・32℃といった低温度での出湯もできます。

型番 GQ-C1634WZ-C
定価(税込) 244,860円
販売価格(税込) 112,636円(54%OFF モアープランニング)

GQ-C 1638シリーズ

マンションなどの集合住宅のパイプスペースに設置ができる、アルコープ設置タイプのエコジョーズ。号数の展開は16号のみとなっており、シャワーやキッチンへの給湯ができる給湯専用機となります。10分間使用しなかった場合、運転ランプ以外の表示が消える省電力モードがリモコンに搭載されています。

型番 GQ-C1638WXS-L BL
定価(税込) 203,000円
販売価格(税込) 情報なし

GTH-C 2461シリーズ

マンションのベランダや屋外壁掛け用の、フルオートエコジョーズ。ガス温水暖房付の風呂給湯器で、キッチン・シャワーへの給湯や自動お湯はり・追い炊き機能に加え、浴室乾燥機や床暖房も可能。排水管を自動洗浄することもできるので、お湯を清潔に保てます。

型番 GTH-C2461AW6H BL
定価(税込) 485,000円
販売価格(税込) 206,000円(57%OFF 大問屋)

給湯器をノーリツに交換するには

熱効率やエコを重視した給湯器が多いのがノーリツの特徴ですが、機能や性能を総合的にみると、他社と大きな差がないというのが実際のところです。

メーカーで選ぶのも大切かもしれませんが、それより重要なのが給湯器販売業者選び。工事やアフターサービスなども含めて信頼できる業者に依頼し、プロの目線で適切な商品を提案してもらうようにしましょう。

給湯器交換で人気のメーカー一覧はこちら

横浜の給湯器交換業者3
設置工事費用で比較しました
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!

給湯器の交換費用が安い業者3選

モアープランニング140,730円
キンライサー147,965円
ほっとハウス153,677円

※2021年10月調査時点。ノーリツ給湯器(税込料金)。※公式サイト上で、GSS登録店・365日対応・レンタル給湯器サービスについて明記している業者の中から、給湯器交換の費用が明確に記載(本体・リモコン・工事費用の3点)されている3社を比較しています。

横浜の給湯器業者3
~工事費用で比較~
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

サイトマップ

運営者情報