【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!
横浜の給湯器交換業者の徹底比較サイト » 給湯器の交換で人気のメーカーは? » 東京ガス(給湯器交換に対応)

公開日: |更新日:

東京ガス(給湯器交換に対応)

高い知名度を誇る東京ガス。名前くらいであれば多くの人が聞たことがある会社ですが、どのような給湯器事業を行っているのかをチェックしてみました。

※価格は2020年7月時点の情報。

給湯器交換で人気のメーカー一覧はこちら

東京ガスの特徴

さまざまなサービスを行っているガス会社

東京ガスは文字通り、ガスを扱っている会社です。そのサービスはプロパンガスから都市ガスへの切り替えやガス工事だけでなく、電気や引っ越しなど様々。東京ガスのガスや電気を使っている方を対象としたくらしのサービスも用意しています。ガス機器の故障や水回りのトラブルにも対応してもらえるので、いざという時に頼りになる会社です。

ガスのスペシャリストだからこそ

東京ガスは社会インフラの担い手として様々なサービスを展開している東京ガスですが、やはり専門は「ガス」です。ガスのスペシャリストとして多くの人々にガスに関するサービスを提供しています。賃貸オーナーや住宅事業主向けのサービスも行っているのが特徴です。

スマホやパソコンで住宅設備の取扱説明書を確認できるサービスもあり、色んな場面でサポートしてくれます。

東京ガスという「ブランド」

東京ガスというブランド力で値段相応のサービスを提供するスタンスです。割引競争をせずとも、「東京ガスだから」と選んでいる人も少なくありません。その点はやはり、これまで培ってきた社会的な信用があるからこそでしょう。

東京ガスが取り扱っている給湯器の種類

(1)ガス給湯器

給湯のみを行うシンプルな物です。様々なメーカーのものを取り揃えています。

(2)ガスふろ給湯器

追い炊き機能が搭載されている給湯器です。様々なメーカーのものが用意されています。

(3)ガス給湯暖房機

給湯と追い炊きだけではなく、暖房効果まで搭載されています。

東京ガスが取り扱っている給湯器

GT-C 1662シリーズ

戸建住宅・集合住宅のどちらでも設置できる、屋外壁掛タイプのエコジョーズ。上品なサテン調のシルバーカラーに、スッキリとしたシンメトリーデザインなので、様々な外観の住まいにマッチします。フルオートで自動お湯はり・追い焚き・保温機能があり、排水時にはお風呂の設定温度でお湯を流して配管を自動洗浄することができます。無線LANリモコン対応なので、外出先から光熱費の確認やお湯はりも可能。

型番 GT-C1662PAWX BL
定価(税込) 371,000円
販売価格(税込) 情報なし

RUH-E2403シリーズ

屋外壁掛用の24号エコジョーズ。マンションのベランダ設置は可能ですが、PS設置はできません。シャワー・キッチンへの給湯と、浴室暖房乾燥機や床暖房ができるタイプです。別売りのリモコンは、浴室・台所に加え、増設リモコンもあります。夏場のシャワーや、キッチンでの洗い物に適した35℃の出湯もあるので、熱いお湯が必要な場合と使い分けができて便利。

型番 RUH-E2403W2-1
定価(税込) 361,000円
販売価格(税込) 情報なし

GSシリーズ

屋外壁掛用の、24号給湯専門ガス給湯器。1台でシャワー・キッチンへの給湯ができます。PS設置用の製品は受注生産にて購入することが可能。扉内収納ボックスもオプションで追加することができます。メーカーでは、本体+浴室リモコン+台所リモコンのセットもあり、リモコンはお湯はりオートストップタイプと湯量お知らせタイプの2種類から選べるようになっています。

型番 GS-2402W-1
定価(税込) 123,800円
販売価格<リモコン付き>(税込) 100,000円(19%OFF ゆ・フォーム)

東京ガスが取り扱っている給湯器の特徴

東京ガスは様々な給湯器を取り扱っています。基本的に他の業者の給湯器の取り扱いであって、東京ガスが独自に給湯器を製造・開発しているわけではありません。ノーリツ、リンナイ、パーパス、ハウステックの4社の給湯器を取り扱い、お客から要請があればそれらのメーカーから取り寄せて設置するというスタンスです。

どの会社も単体で社会的信用を勝ち得ていますが、「東京ガス」というブランド力が加わることで、より間違いのないものになるでしょう。「よく分からない業者」ではありませんし、給湯器そのものも信頼できるメーカーです。東京ガスが扱っているという安心感に加え、保証期間内は無償修理を行ってくれるので、何かあったとしても安心できるのではないでしょうか。

給湯器を東京ガスで交換するには

東京ガスは自社で独自に給湯器を開発しているわけではないため、「東京ガスのサービス」は設置やアフターフォローになります。社会インフラの担い手によるサービスは信頼感がある一方、基本的には少々高い価格で設定されているのがポイントです。質が高いからこそですが、給湯器の販売に関してはいわば「取次」のような形となっています。他の業者で購入した方が断然安いケースもあるので、どの業者に依頼するかはよく検討したほうが良いでしょう。ただし、大きな企業のアフターフォローを受けられる点は大きな魅力の1つです。

給湯器交換で人気のメーカー一覧はこちら

横浜の給湯器交換業者3
設置工事費用で比較しました
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!

給湯器の交換費用が安い業者3選

モアープランニング140,730円
キンライサー147,965円
ほっとハウス153,677円

※2021年10月調査時点。ノーリツ給湯器(税込料金)。※公式サイト上で、GSS登録店・365日対応・レンタル給湯器サービスについて明記している業者の中から、給湯器交換の費用が明確に記載(本体・リモコン・工事費用の3点)されている3社を比較しています。

横浜の給湯器業者3
~工事費用で比較~
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

サイトマップ

運営者情報