【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!
横浜の給湯器交換業者の徹底比較サイト » 給湯器お役立ち情報 » 給湯器の交換で出る補助金について

公開日: |更新日:

給湯器の交換で出る補助金について

これまで使用していた給湯器をエコジョーズなどのエコ給湯器に変更すると、自治体によっては補助金が支給されるところがあります。

具体的にどれくらいの補助金が支給されるのか、横浜で補助金が支給されるケースなどについても紹介します。

給湯器お役立ち情報一覧はこちら

エコ給湯器に交換するとなぜ補助金が出るの?

そもそも、エコ給湯器に交換すると補助金が支給される理由は何でしょうか。

地球温暖化など環境問題が叫ばれるなか、人々の暮らしにかかわる設備にも「省エネ」なものを推進する動きが活発になっています。こうしたなかで、給湯器はお湯を沸かすときに排熱を出すなど、地球温暖化に影響を与えるものとして問題視されていたのです。

エコジョーズは、その排熱を利用して高効率な給湯を実現したエコ給湯器。しかし、一般的な給湯器よりも高額なため、当初は普及が見込めませんでした。

そこで、これを導入する家庭には一部費用を自治体が負担しようということになったのです。

ちなみに、以前は国が補助金を支給していましたが、エコ給湯器が普及し価格が安くなってきたこともあって2010年には廃止され、現在では各自治体からの補助金のみとなっています。

なお、補助金はエコ給湯器を採用したすべての人が対象となるわけではありません。条件や注意事項を各自治体で設けられており、それをクリアできた方だけが支給されるようになっています。

横浜市内のエコジョーズの評判は?口コミをチェック!

補助金が出る自治体の例

エコジョーズなどエコ給湯器を導入することで補助金が支給される自治体は、全国にいくつかあります。

例えば、新潟県上越市では、エコジョーズを導入するだけで補助金が支給される「潜熱回収型給湯器(エコジョーズ)導入助成金」があります。

設置工事者のサインや機器の写真などを添付など、提出書類がいくつか必要ですが、それでも支給対象となれば対象機器1台につき3万円が支給されます。

山梨県都留市が定める「都留市住宅用自然エネルギー及び省エネルギー機器設置費補助金」では、エコジョーズや二酸化炭素冷媒ヒートポンプ給湯器などの住宅用高効率給湯器を導入した家庭に、対象機器1台につき2万円が支給されます。

このほかにも、いくつかの自治体ではエコジョーズの導入で1~3万円の補助金を支給する制度を設けています。

横浜市の補助金制度について

少ないガス量でお湯を沸かすことができるエコジョーズは、これまでの給湯器と違い排気熱をうまく活用する省エネ性が高い製品です。エネルギー効率は約95%※で、横浜市の熱源機・貯湯タンクおよび裾付工事費の補助対象となる、エネルギー消費効率94%以上に該当します。
※参照元:Rinnai(https://rinnai.jp/products/waterheater/gas/what/ecoj/)

横浜市ではZEH普及促進制度を開始しており、横浜市内に新築される一戸建て住宅を対象に、補助対象となる設備機器(消費税は含まない)の1/2の金額(上限40万円)を補助してくれます。給湯器以外には、空調設備・換気設備・照明設備・太陽光発電システム・蓄電システム・HEMSなども補助対象となるので、マイホーム建設を依頼する業者にプランニングのタイミングで確認しておきましょう。

こちらのZEH補助で気をつけたいのが、補助を受けられる件数が年間20件の予定であること。先着順で受付を行なっており、予算に達した時点で受付は終了されるので早めの申請が必須。令和2年度補助の手続き期限は、実績報告書の提出が令和3年2月26日まで、補助金請求書の提出が令和3年3月17日までとなっています。

【問い合わせ窓口】
横浜市住宅供給公社街づくり事業課(ZEH補助担当)
住所:横浜市神奈川区栄町8-1 ヨコハマポートサイドビル5F
電話:045-451-7740
メールアドレス:eco-house@yokohama-kousya.or.jp

この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます

給湯器のガス代っていくら?安くする方法を紹介!

給湯器業者選びの4つのポイント

給湯器の交換にかかる費用

給湯器の交換時にかかる工事費用

横浜市内で給湯器を買うならどこで買う?お得で安心な業者の特徴を解説

給湯器お役立ち情報一覧はこちら

横浜の給湯器交換業者3
設置工事費用で比較しました
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!

給湯器の交換費用が安い業者3選

モアープランニング140,730円
キンライサー147,965円
ほっとハウス153,677円

※2021年10月調査時点。ノーリツ給湯器(税込料金)。※公式サイト上で、GSS登録店・365日対応・レンタル給湯器サービスについて明記している業者の中から、給湯器交換の費用が明確に記載(本体・リモコン・工事費用の3点)されている3社を比較しています。

横浜の給湯器業者3
~工事費用で比較~
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

サイトマップ

運営者情報