【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!
横浜の給湯器交換業者の徹底比較サイト » 横浜が対象エリアの給湯器交換業者を紹介 » 大問屋

公開日: |更新日:

大問屋

給湯器をはじめ、ガスコンロやトイレなどガス機器・水まわり設備のプロ集団「大問屋(おおどんや)」。最大割引率は81%です。※時期によって割引率が異なる場合がございます。

首都圏を中心に全国30店以上を展開するこちらの口コミ評判や、給湯器交換工事にかかる価格などをまとめました。

大問屋公式HP画像引用元:大問屋公式サイト(http://www.kyutouki-oodonya.jp/)

横浜市内で給湯器を交換するなら
おすすめ設置業者3選

大問屋で給湯器を交換した人の口コミ・評判

業者の対応に関する口コミは?

施工費に関する口コミは?

仕事スピードに関する口コミは?

給湯器交換業者「大問屋」のサービスや特徴

1人3役でスピーディーな対応

口コミ評判にもありましたが、大問屋では「営業」「見積もり」「工事」を1人の担当者が対応しています。1人の担当者がこなすことで、作業時間のロスが削減できるほか社内での伝達ミスもありませんから、より迅速な対応を可能にしています。

もちろん、担当スタッフはガス工事に関する資格を持つプロフェッショナルですから安心です。

メルマガ会員になると10年保証

大問屋は、アフターサービスも定評があります。メーカーによる商品保証はもちろん、工事保証も5年間は無料です。

なお、こちらのユニークな点としてメルマガ会員に登録すると、5年間の保証が10年間になるとのこと。会員登録も無料です。※
※保証には条件が必要な場合があります。詳しくは大問屋へお問い合わせください。

豊富な実績

大問屋は年間1万件以上、創業から約30年間の累計は14万件※もの工事を請け負っており、実績もかなりあると考えられます。

※参照元:大問屋公式HP(https://www.kyutouki-oodonya.jp/reason/)

もっとも、この数は全国30店舗あわせての実績数です。また、大問屋ではガス機器をはじめ住宅設備機器を幅広く手掛けており、これらの件数も含みます。
とはいえ、ガス給湯器の取替工事がメイン事業ですから、それなりの実績はあるでしょう。

大問屋は入っている?
横浜エリアのおすすめ給湯器交換業者3選

給湯器交換業者「大問屋」の対応エリア

【横浜中央店】横浜市旭区、保土ケ谷区、南区
【横浜東店】横浜市神奈川区、港北区、鶴見区、中区、西区、緑区

「大問屋」の給湯器の価格や工事費用

【標準工事費用】

時期によって変動する可能性がありますが、本体価格はメーカー希望小売価格の約30%~80%ほど割引した価格で提供している傾向があるようです(リモコンは別売り)。

工事費用は、給湯器の種類ごとに一律となっているようです。

このような料金体系をしている業者は他にもありますが、そちらと比べると工事費用はリーズナブルに抑えられており、お得感がありそうです。

なお、大問屋では給湯器やガス機器などを実店舗で確認できます。機器を見てから選びたいという方は、店舗へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

給湯器交換業者「大問屋」が取り扱う
給湯器の一例

Rinnai<リンナイ> エコジョーズ16号

リンナイから販売しているエコジョーズ対応の壁掛け型給湯器です。オートタイプなのでワンタッチでお湯沸かし、追い炊き、足し湯ができます。呼び出し機能も搭載しているので、すぐに温かいお風呂を用意できるだけでなく、家事や仕事で忙しい時や疲れているときでもお湯が沸いたらすぐに知らせてくれるので、入り逃しの心配がありません。さらに、排気熱を再利用するエコジョーズを搭載しているのでガス使用量を大幅に節約できます。日ごろからガスをたくさん使う家庭向けの商品です。

RUF-A1615AW(A)

リンナイの給湯器で、16号型フルオートタイプです。設定価格にはもともと使っている給湯器の取り外し・処分・新規給湯器の設置費がすべて含まれているので、非常にリーズナブル。また大問屋では取り付けから10年間サポートを受けられる「あんしん修理サポート」がついているので、万が一の際にも安心です。16号タイプと小柄ながらも湯張りスピードが速いのが特徴で、従来の約5号分の給湯能力があります。3人以上の家庭など、1日に何度もお風呂を利用する機会が多い家に向いているでしょう。

従来品

リンナイ製の屋外壁掛け型の給湯器です。オートストップ、音声ナビ機能付きなので、お風呂にお湯をはり終わると自動的にお湯を止め、音声で知らせてくれます。ため過ぎの心配がないので、お湯が溢れることはありません。お湯はり途中に栓が抜けていたり、詰まったりなどのトラブルも音声で知らせてくれるので、安心してお湯をはることができます。 他にも一回シャワーを止めて再び出そうとする際に冷たい水が出て、その後にお湯が出る「冷水サンドイッチ現象」を防止するQ機能付きです。冬場の寒い時期でも、冷たい思いをしないで済みます。「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律(グリーン購入法)」の適合商品なので、環境にも優しい給湯器です。

従来品

ノーリツ製の16号屋内壁掛け強制給排気給湯専用タイプです。オートストップ機能付きなので設定湯量で自動的にストップするため、お湯のため過ぎや溢れる心配がありません。台所リモコンのブザーが、うっかりミスでの入れすぎなどを知らせてくれる機能もついています。常に見ておく必要がなく、家事のように別のことに時間を使えるのがメリットです。 また、省電力モードがついており、約10分間リモコンを使用しない場合は運転スイッチ以外の表示がOFFになります。無駄な電力消費を抑え、金銭的負担を軽減することが可能です。点検お知らせも機能(10年相当の使用で知らせてくれます)もあるので、もし忘れていても気付きやすいのがメリットです。16号なので、一度に複数個所でお湯を使用しない単身世帯に向いています。ガスは都市ガス(13A・12A用)およびプロパンガス(LPG用)どちらにも対応しているのがメリットです。

従来品

パロマ製の給湯専用ガス給湯器です。オートストップ機能付きなので、お湯はりの際に設定した湯量でお湯が自動で止まります。お湯のため過ぎや、お湯が溢れかえるなどの心配がありません。給湯器外装には塩害対策がされているため、海の近くや潮風の強い地域での設置にオススメの製品となっています。 また、配管内の凍結を予防するヒーターがついているため、寒い地域や雪の多い地域でも安心して使用できます。一回シャワーを止めて再び出そうとする際に冷たい水が出て、その後にお湯が出る「冷水サンドイッチ現象」を防止するQ機能もついており、冬場の寒い時期でも冷たい思いをしないで済むのもメリットです。壁面火災防止装置や自己診断機能も備わっているので、万が一何かあった際も気づけます。

給湯器交換業者「大問屋」に
よく寄せられているQ&A

Q.ガス給湯器が故障してしまったので、すぐに工事に取り掛かってほしいのですが…

A.使用中の型番と同じ製品の在庫が確保できる場合、最短で即日施工が可能です。もし、在庫がない場合はメーカーに発注・納品した後施工に移るため、日を空けて着手する場合があります。どうしても給湯器を使わなければいけない場合は、借り給湯器の取り付けも行っているのでお問合せください。

Q.工事可能な地域を教えてください

A.神奈川県横浜市、川崎市の区内ならほとんど対応しています。公式HPに対象区域の詳細を載せているので、一度お目通しの上お問い合わせください。新規出店のため、施工対象外地域でも対応できる場合があるので一度相談してみましょう。

Q.給湯器の価格が安いのはなぜですか

A.メーカーからの大量仕入れと、迅速な回転率で販売・施工を行っているためです。安価で提供しつつも、給湯器はすべて新製品なのご安心。施工の際もすべて経験豊富なベテランスタッフが対応しています。

情報参照元:大問屋「よくあるご質問」
http://www.kyutouki-oodonya.jp/tokyo/faq-page1.html

給湯器交換業者「大問屋」の会社情報

運営会社 大問屋株式会社
所在地 横浜市保土ケ谷区宮田町1-4-14 大島ビル101(横浜中央店)
横浜市神奈川区西寺尾1-25-20マーサ西寺尾102(横浜東店)
保証期間 最長10年(無料)
おもな取扱いメーカー ノーリツ、リンナイ、ハウステック、パロマなど
URL http://www.kyutouki-oodonya.jp/

横浜での給湯器業者選びは総合力で判断するのがポイント!

業者選びは、実績やスタッフの対応力はもちろんですが、アフターサービスや利用者からの口コミなども含めて総合的に判断するのがポイント。一度交換したら、10年以上は使い続ける給湯器。横浜にある優良業者をリサーチしましたので、ぜひチェックしてみてください。

横浜が対象エリアの給湯器交換業者を見る

横浜の給湯器交換業者3
設置工事費用で比較しました
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

【2022年】横浜で給湯器をすぐに交換したい人必見!365日交換可能な安心業者ガイド!

給湯器の交換費用が安い業者3選

モアープランニング140,730円
キンライサー147,965円
ほっとハウス153,677円

※2021年10月調査時点。ノーリツ給湯器(税込料金)。※公式サイト上で、GSS登録店・365日対応・レンタル給湯器サービスについて明記している業者の中から、給湯器交換の費用が明確に記載(本体・リモコン・工事費用の3点)されている3社を比較しています。

横浜の給湯器業者3
~工事費用で比較~
モアープランニング
35,200円~

公式サイト

キンライサー
41,800円~

公式サイト

ほっとハウス
41,800円~

公式サイト

※2021年10月調査時点。料金は税込みです。横浜で365日対応可能な交換業者の中でも、GSS登録店でレンタル給湯器を貸し出してくれる会社を、工事費用の安い順に選出しました。

サイトマップ

運営者情報